2010年01月10日
2009年10月27日
●BASTARD撮影
2009年10月24日
●写真集色校

先月から、膨大な量の写真を夜な夜な泣きながら整理し、
頭を掻きむしりながら組んでいったとある写真集の再校が出校。
情報解禁しているようなので、カバーの色校正をチラっとどうぞ!
そうです!ご覧の通り、若手実力派女優・志田未来ちゃんの写真集です。
エッセイつき写真集、本文128ページ。
先週に出た初校と見比べながら、ちゃんと赤字通り直っているか、
丁寧に1ページずつチェックし、さらに赤字を入れていく。
根気のいる地道な作業だが、写真のクオリティを左右する重要な作業。
発売は11月6日(金)予定。
あ、そうそう、翌日の11月7日(土)午前11時より、
神保町にある書泉グランデにて写真集発売記念握手会があるそうですよ。
ファンの方は要チェック! 行くべし!
詳しくは
http://blog.television.co.jp/information/book/2009/11/mirai.html#more
2009年10月10日
●伝説の1日。
ある秋晴れの1日を紹介します。

10月9日
09:00 … 某マンガ雑誌「A」の表紙イラスト完成原稿が〆切を遥かに過ぎてUP
※ちなみに某マンガ雑誌表紙(4c+特色2c)10月19日(!?)発売予定
10:00 … 雑誌「A」表紙用イラストデータをサーバーよりダウンロード
11:00 … ベッカーズバーガーを1個食べ、デザイン作業
14:30 … 雑誌「A」の表紙デザインが最速でUP
15:00 … メールにデザイン画像添付し、編集者デザインチェック
16:00 … 某マンガ単行本「B」カラーイラスト完成原稿が〆切を2日過ぎてUP
※某マンガ単行本 11月4日発売予定
16:30 … 「A」表紙入稿データを編集者に渡す
編集から製版所へ超待望の入稿
17:00 … 単行本「B」に使用するカラーイラストを編集より受け取る
19:00 … CoCo壱のカレーを食べ、ひたすらデザイン作業
10月10日
01:00 … 単行本「B」のカバー・表紙・帯・別丁 デザインUP
01:30 … メールにデザイン画像添付し、編集者デザインチェック
02:30 … 単行本「B」のカラー付きもの関係の入稿データを編集者に渡す
編集から印刷所へ待望の入稿
02:45 … おなかがすいたので焼きそばUFOを食べる
03:00 … 製版所から、雑誌「A」表紙の初校が最速で出校(!)
03:30 … 編集より差し入れの黒烏龍茶を飲みながら「A」表紙を最速で色校正
04:00 … 雑誌「A」表紙初校を編集者に戻す そのまま編集から製版所へ
13:00 … 雑誌「A」表紙の念校がデジタルコンセンサスで出校
編集者がチェック
14:30 … 雑誌「A」表紙、最速で責了
以上。
このスケジュール、わかる人が見たらオシッコちびると思う。
特に某マンガ雑誌「A」!!
このおそろしい進行スケジュールったらもう…。
製版所の人、ものすんごいがんばってくれました!ありがとうございます!
これマジ伝説確定!
これを超える最速スケジュールはおそらくもうないでしょう、
たぶん…。
もうね、誰かが死んだとしてもおかしくないですよ。
いやマジで。
というか、オレの食生活が大丈夫なのかということですか…?

10月9日
09:00 … 某マンガ雑誌「A」の表紙イラスト完成原稿が〆切を遥かに過ぎてUP
※ちなみに某マンガ雑誌表紙(4c+特色2c)10月19日(!?)発売予定
10:00 … 雑誌「A」表紙用イラストデータをサーバーよりダウンロード
11:00 … ベッカーズバーガーを1個食べ、デザイン作業
14:30 … 雑誌「A」の表紙デザインが最速でUP
15:00 … メールにデザイン画像添付し、編集者デザインチェック
16:00 … 某マンガ単行本「B」カラーイラスト完成原稿が〆切を2日過ぎてUP
※某マンガ単行本 11月4日発売予定
16:30 … 「A」表紙入稿データを編集者に渡す
編集から製版所へ超待望の入稿
17:00 … 単行本「B」に使用するカラーイラストを編集より受け取る
19:00 … CoCo壱のカレーを食べ、ひたすらデザイン作業
10月10日
01:00 … 単行本「B」のカバー・表紙・帯・別丁 デザインUP
01:30 … メールにデザイン画像添付し、編集者デザインチェック
02:30 … 単行本「B」のカラー付きもの関係の入稿データを編集者に渡す
編集から印刷所へ待望の入稿
02:45 … おなかがすいたので焼きそばUFOを食べる
03:00 … 製版所から、雑誌「A」表紙の初校が最速で出校(!)
03:30 … 編集より差し入れの黒烏龍茶を飲みながら「A」表紙を最速で色校正
04:00 … 雑誌「A」表紙初校を編集者に戻す そのまま編集から製版所へ
13:00 … 雑誌「A」表紙の念校がデジタルコンセンサスで出校
編集者がチェック
14:30 … 雑誌「A」表紙、最速で責了
以上。
このスケジュール、わかる人が見たらオシッコちびると思う。
特に某マンガ雑誌「A」!!
このおそろしい進行スケジュールったらもう…。
製版所の人、ものすんごいがんばってくれました!ありがとうございます!
これマジ伝説確定!
これを超える最速スケジュールはおそらくもうないでしょう、
たぶん…。
もうね、誰かが死んだとしてもおかしくないですよ。
いやマジで。
というか、オレの食生活が大丈夫なのかということですか…?
2009年09月04日
●書道?

Tシャツのデザインをしていて、
どうしても筆文字でやりたかったので書いてみた。
どうでしょうか?
ロゴを作るとき、たまに筆文字でやることがある。
例えば、作品が和風だったり時代劇だったりすると筆文字の確率高し。
そんな時は気に入った文字が書けるまでせっせと書道ターイム!
一発で決まる時もあれば、100枚書いても決まらないことも…。
ああ、筆ってめっちゃむずい…。
正直、書道なんて学校の授業以外で書いたことないし…。
超自己流やし。
頭の中に思い描いたラインがうまく引けなくて、書くたびに凹む。
「ああ、ちゃんと習ってたらもっとこううまく書けるはずやのに~」って、
モーレツに思う。
でも、ヘタはヘタなりにイイのが書けたら、それでけっこう満足してしまう。
意外と味わい深いの書けたりしてな。
オレ、けっこううまいなあって(笑)
うん、それがいかんな。